鯵の梅叩き、俵〆

【材料】
真あじ(中)刺身用
2尾
甘塩梅干
2ヶ
生姜(古根)
20g
長ねぎ(白部)
4cm
信州白味噌
10g
米酢
360cc
出汁昆布
20g
ツマ
一式
おろし生姜
少々
【作り方】
アジは、3枚に卸し、皮・小骨を取る。
生姜・長ねぎは、みじん切にする。
梅干は、タネを取り味噌と合わせ包丁で叩く。
アジを糸切にして2、3を混ぜ包丁で叩く。
叩いたアジの身を一口大の大きさに取り、巻きすで俵の形に丸める。
昆布を入れた米酢に5分漬け上げ、酢気をふき取り、美しく盛り付ける。
《ポイント》
大葉のミジン切を隠しに加えると美味。卸し生姜と醤油で供す。