Skip to content

おすすめ鮮魚

Fresh Fish

旬の魚は安くて栄養も満点。かしこく選んでおいしく食べましょう!
ご紹介したお魚は魚力各店でお求めになれます。(天候や漁の関係で入荷していない場合もございます。ご容赦ください。)

ほたるいか(蛍烏賊)

春になりました。会社には新入社員が。富山の海からはホタルイカが届きました。 名前の由来 明治38年、蛍の研究で有名な渡瀬庄三郎博士が発見し命名。 旬 2月~4月 主産地、分布 富山県、石川県、兵庫県、島根県、鳥取県、オホ…

めばる(目張、目春、眼張)

春が来た来た。目春です。 別名 クロハチメ、テンコ、メバチ、ワイナ 名前の由来 大きい目が張っているからメバルとつきました。たけのこメバル:たけのこが出る時期に旬 を迎えることから。 旬 4月~7月 主産地、分布 青森、…

はまぐり(蛤)

「永遠の夫婦円満にハマグリをどうぞ」 2枚貝の中でハマグリの殻だけがピッタリと一対一で重ねあわすことができます。 旬 中秋の名月から雛祭り。産卵期は5月から9月。 主産地、分布 鹿島灘、九十九里、三重県桑名市赤須賀。中国…

にしん(鰊)

「鰊御殿はまぼろしか?」 「おしん」は純国産ですが、ほとんど輸入にたよる鰊です。 名前の由来 かつて北海道の西岸に春になると押し寄せた群れは、サハリン系群といって、三陸沖から北海道、サハリンの間を大回遊し、3~5月になる…

きはだまぐろ(黄肌鮪、木肌鮪、真鮪(ましび))

紅色が鮮やかなさっぱり上品な味。 別名 シビ、ハツ、キワダ、チャッパ、キメジ(若魚) 名前の由来 昔ヒレのことを「ハタ」とよんでいた事から黄色いハタでキハタ(キハダ)という説と体が黄色みかかっているため「黄肌」という説が…

(初)かつお(鰹、堅魚、勝魚)

脂ののった美味しい鰹をどうぞ! 別名 カツ(東北)カツウ(千葉・静岡)、サンゼンボン(伊豆)、タテマダラ(島根)マンダラ(北陸)スジカツオ(千葉)、小判・中判・大番・飛大(鹿児島) 名前の由来 平安時代はカツオを干して食…

あさり(浅蜊、浅利)

名前の由来 「漁り」説が有名。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利」が変化したものとも言われます。 旬 年二回、春3月から5月(春子)と秋。産卵期は3~9月。東京湾物は4~5月と10月頃 2回あるといわれます。 主産地、…

さくらえび(桜海老)

あったかご飯に釜揚げをのせ、醤油をふりかけて勢いよく食べよう。 名前の由来 甲殻が半透明な桜色をしていることから。また、桜の季節に多く獲れることから。 旬 4月~6月 漁がおこなわれるのは3月末~6月上旬 11月~12月…

やりいか (槍烏賊)

コリコリ、しこしこ「料亭の味です」 今年はヤリイカが豊漁のようです。 別名 シャクハチ、テッポウ、ササイカ、サヤナガ 旬 12~3月 特徴 ヒレは細く菱形。特に腕が短く弱い。 身は柔らかく上品な味。でも栄養はスルメイカと…

さわら (鰆)

サバ科の魚です。 含まれている栄養成分も真サバと似通っていて、健康に良いものが豊富です。 名前の由来 オランダ名では「サバの王様」。ロシア語のサヴァラは日本名に由来。 「さ」は「狭い」という意味で、腹が狭いということが関…

Scroll To Top