おすすめ鮮魚
Fresh Fish
旬の魚は安くて栄養も満点。かしこく選んでおいしく食べましょう!
ご紹介したお魚は魚力各店でお求めになれます。(天候や漁の関係で入荷していない場合もございます。ご容赦ください。)
ご紹介したお魚は魚力各店でお求めになれます。(天候や漁の関係で入荷していない場合もございます。ご容赦ください。)
たかべ(※魚偏に“左+月”)
イエローストライプのうまいヤツ! 堅い骨にはご注意を。 別名 シマウオ(熊本)、シャカ(紀伊半島)、ベント(高知)、ボタ(鹿児島) 旬 5-9月。 主産地、分布 愛媛、伊豆七島 特徴 さんご礁のような青緑色の派手な黄色い…
いさき(伊佐幾、伊佐木)
梅雨イサキは鯛より旨い!も旬の名残となりました。 別名 シャミセン、ツンテン、イサギ、クロブタ、フッカ、カジヤゴロシ 名前の由来 磯に生息することから、イソ(磯)のキ(魚を意味する接尾語)が転じました。 旬 6~8月 主…
しろいか(白烏賊)
一番甘みのある「イカの女王」をご賞味あれ 別名 ケンサキイカ、ゴトウイカ、アカイカ、マイカ 旬 6~8月 主産地、分布 山口(萩)、壱岐島、五島列島、長崎 特徴 「春、ホタルイカ。初夏に煽りで、夏剣先。秋冬墨イカでまた来…
まあじ(真鯵)
旨さの旬と漁獲の旬が見事に重なり合う鯵! この旨さは9月まで続きます。 名前の由来 3月頃から味が良くなるということから、魚偏に参という字が充てられました。 旬 4~9月 主産地、分布 長崎、福岡、佐賀、鳥取、山口 特徴…
かつお(鰹、堅魚、勝魚)
脂ののった美味しい鰹をどうぞ! 別名 カツ(東北)カツウ(千葉・静岡)、サンゼンボン(伊豆)、タテマダラ(島根)マンダラ(北陸)スジカツオ(千葉)、小判・中判・大番・飛大(鹿児島) 名前の由来 平安時代はカツオを干して食…
あゆ(鮎)
梅雨明けから8月の中旬頃にかけてが一番美味! ビタミンEはNo.1! 別名 英語でSWEETFISH 名前の由来 「ア」は小、「ユ」は白、つまり小さく白い魚の意味。「鮎」なる字は、太古、神武天皇が大和侵攻で武運を占った時…