Skip to content

ときさけ(時鮭)

日本で獲れる唯一かつ最高のサケ
ベニサケと食べ比べてみよう!

別名

時知不(ときしらず)。

名前の由来

産卵期(秋)ではない時期に獲れるため。ロシアのアムール川あたりから下りて来て、まだ成長途上の状態で獲れる鮭のことです。

5月から6月

主産地、分布

ロシア、北海道沖。

特徴

2~3年魚の白鮭のことです。日本で取れる天然の鮭はこの白鮭だけです。ちなみに秋に取れる秋鮭と時鮭は同じ種類です。

栄養素、旨み成分

旨み成分、普通の秋鮭は筋肉中の脂肪の割合は2%から多くても15%位なのに、時さけは20~30%にもなり、抜群の味。良質のたんぱく質なので、消化吸収がよく、ビタミンA・Dが豊富です。

選び方

同じ時サケでも、遠洋で水揚げされたものが良い。背が青っぽい色。

Scroll To Top